きもので春を楽しむ
春の訪れとともに、きものでお出かけするのが楽しい季節になりました。桜や菜の花が咲き誇る中、きもの姿で春を満喫するのは格別のひとときです。
【春のきものコーディネート】
春のきものといえば、柔らかな色合いや華やかな柄が魅力。桜や梅、藤などの花模様の小紋や訪問着を選ぶと、春らしい装いになります。帯や小物も軽やかな色を取り入れると、全体のバランスが整い、季節感が引き立ちます。
【おすすめの春のお出かけスポット】
・篠山城跡(兵庫県丹波篠山市)篠山城跡の周辺は桜の名所として知られ、春には城跡の石垣と満開の桜が見事なコントラストを作り出します。きもの姿で城下町を歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分に。
・柏原の枝垂れ桜(兵庫県丹波市:円通寺)樹齢約200年の見事な枝垂れ桜が楽しめるスポット。落ち着いた雰囲気の中、春の訪れを感じながらお花見ができます。
・北近畿の春のイベント
丹波篠山さくらまつり(丹波篠山市)
篠山城跡周辺で行われる桜まつり。ぼんぼりの灯る夜桜も幻想的で、きものがよく映えます。
※丹波篠山さくらまつりの情報はこちら
出石初午大祭(兵庫県豊岡市)
「但馬の小京都」とも呼ばれる出石で行われる伝統的なお祭り。赤い鳥居が連なる稲荷神社への参拝や、出石そばを楽しむのもおすすめ。
※出石初午大祭の情報はこちら
共楽公園の桜まつり(京都府舞鶴市)
約450本のソメイヨシノが咲き誇る舞鶴の春の風物詩。4月6日には音楽隊の演奏やバルーンアートなど多彩なイベントを開催。夜はぼんぼりの灯りに照らされた幻想的な夜桜も楽しめます。
※共楽公園の桜まつりの情報はこちら
【きもので春を楽しむポイント】
・天気に合わせたコーディネート春先はまだ肌寒い日もあるため、羽織やショールを活用すると快適です。
・歩きやすい履物を選ぶ鼻緒の柔らかな太めのお草履や、ストレッチのきいた足袋を履くと足への負担が減ります。
・ヘアスタイルや小物にも春らしさを桜の髪飾りや、春色の帯〆・帯揚を取り入れると、より一層季節感がアップします。
春はきものでのお出かけにぴったりの季節。北近畿の美しい風景とともに、きもの姿で特別な時間を過ごしてみませんか?