通過儀礼とは… – 前結びのNPO法人京都きもの塾 和み着つけ教室 | きもののほそみ【公式】

(前結びの着付教室)丹波市・舞鶴市・朝来市・若狭高浜の北近畿エリア 【公式】前結びのNPO法人 京都きもの塾 和み着つけ教室

       
なごみ着つけ教室ブログkitsuke blog
2022/05/26

通過儀礼とは…

みなさん、こんにちわ。

きもののほそみの細見です。

 

暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は人生の中でも大切な節目ごとの行事についてお話させて

いただこうと思います。

 

通過儀礼とは・・・

人の一生には、誕生・命名・成人・結婚・死・・・など

いくつかの節目がございます。

日本では古くより人生の節目ごとの成長を神様に報告したり

家族や社会で祝う行事が行われてきました。

いずれの時にも、きものに思いを込め今でも大切に受け継がれています。

氏神様に、赤ちゃんが無事に生まれたことの報告と

健やかな成長を祈願する行事です。

地域などによって異なりますが一般的に

男児は30日目から32日目、女児は31日目から33日目に行われます。

 

七五三は、

三歳の髪置きの儀(髪を伸ばしはじめる)、

五歳の袴着の儀(初めて袴を着ける)、

七歳の帯解きの儀(付け紐をとった四ツ身か

本裁ちのきものを着て、初めて帯を締める)の儀式に由来します。

子供の成長に感謝し、今後の成長祈願をする大切な儀式です。

男児は三歳と五歳で、女児は三歳と七歳でお祝いをします。

昔は数え年でしたが、現在では満年齢の七五三が多くなりました。

 

肩上げしたきものを着ていた女の子は、数えで十三歳になると初めて

大人と同じ本裁ちのきもの(振袖、小紋など)を装います。

もともとは、旧暦の3月13日に、数えで十三歳になった男女が

虚空蔵菩薩に福徳、知恵を授かることを願ってお参りしたのが起源です。

数えの十三歳は初めて干支が一回りした年でもあり、女の子にとっては

最初の厄年となりますので、厄除けの意味も含まれています。

新暦の現在は、3月13日から5月13日の間に行われます。

 

古来(奈良時代)の儀式「元服」に由来し

現在は1月の第二月曜日に開催されます。現在の形式の成人式は

1946年に行われた埼玉県蕨市の「青年祭」がはじまりといわれ

「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」

として1948年に「成人の日」が法律で定められました。

 

 

新郎新婦が恋人から夫婦、家族になる大切な儀式。

結婚式にはさまざまな形がありますが

日本古来から行われているのが神前式です。

白無垢や打掛など、花嫁衣装は女性の憧れですよね。

 

人の死を弔う儀式。葬儀で着用する礼装はきものは

一般的に「喪服」と呼ばれますが、正式には

「黒紋付」といいます。喪主や三親等以内の親しい間柄の

葬儀の場合、五ツ紋がついた第一礼装のきものを着ます。

 

賀寿(がじゅ)とは長寿を祝う節目のこと。

大切な方の記念日を心を込めてお祝いしたいものですね。

 

60歳【還暦】…60年で、生まれた年の干支に再び還ることから

70歳【古希】…中国唐代の詩人、社甫の詩で「人生七十古来希」より

77歳【喜寿】…「喜」の字の草書体「七十七」と読めることから

80歳【傘寿】…「傘」の略字が八と十を重ねた形で「八十」と読めることから

88歳【米寿】…「米」の字を分解して「八十八」と読めることから

90歳【卒寿】…「卒」の略字「卆」が「九十」と読めることから

99歳【白寿】…「百」から一をとって「白」になるから

100歳【百寿】…まさに「百歳」の祝い

108歳【茶寿】…「茶」の字を「十」「十」「八十八」に分けたその合計

111歳【皇寿】…皇の字が「白(99)」「王(十と二)」からできているため

 

ちなみに日本は長寿国として有名ですね。

先日、老衰で亡くなられましたが

「存命中の世界最高齢」としてギネスにも認定されていた

田中カ子さんはなんと「119歳」まで生きられました。

明治から令和まで五つの時代を生き抜かれた大変すごい方ですね。

 

いかかでしたでしょうか。

このように大切な節目には必ずきものが関わっております。

しかし、きものを着るのも本当にたいそうな事で

ヘアセットも行かなきゃならないし・・・

着付けもしてもらわなければならないし・・・

しかし、普段と違った装いをすることで、自分自身の気持ちも

変えることが出来、たいそうにすることでしっかりと記憶にも

残りますよね。お写真にも残していただき、

日本の民族衣装であるきものに袖を通して

ぜひ大切な節目をお祝いしたいものですね。

 

そのためにはまず、自分できものが着られるといいですよね!

ぜひ一緒に、前結びで着付けを習得しましょう!!!

 

 

きもののほそみでは、

丹波市・朝来市・舞鶴市にて前結びの着付け教室を

開催しております。

 

詳しくは、各会場にてお問い合わせくださいませ。

 

丹波ゆめタウン店会場・朝来市玉置公民館会場

TEL:0795−82−7000 (営業時間10:00~20:00)

舞鶴会場

TEL:0773-78-3405(営業時間10:00~19:00)火・水・木定休日

お問い合わせはこちらから

 

無料体験会・見学のご予約はこちらから